投稿

ラベル(ぬらりひょんの孫)が付いた投稿を表示しています

ぬらりひょんの孫 第2話『毒羽は竹林に舞う』感想(いいねぇ、義兄弟の盃)

なかなかいい感じな ぬらりひょんの孫 第2話『毒羽は竹林に舞う』感想です。 夜リクオ… 1話では出し惜しみだったのに、 2話は案外あっさり出て来ちゃいました。 『変化』のシーンがもう少し…雰囲気があればなぁ…というのが惜しいところ。 あっさりした演出だよなぁ…。 (あらすじ) 3代目を継ぐ遺志のないリクオに発破をかけるため、ぬらひょんはリクオと仲の良いゼンを呼ぶ。 ゼンは薬や毒薬を司る鳥妖怪。だが、自分の体の毒羽に自分自身が侵されてしまう厄介な体質。 体をおして出て来てくれたゼンに対しても、リクオの気持ちは変わらない。 落胆のうちに帰路につくゼン。 だが、ゼンの子分、蛇太夫はゼンを裏切り、ゼン一派を我が物としたうえで、奴良組をぬけるという。 ゼンあやうし!というところに、リクオと鴉が! そして、ゼンを守るため妖怪化したリクオは、蛇太夫を一刀両断にする。 夜リクオの心意気に可能性を見たゼンは、夜リクオと義兄弟の盃をかわす。 夜リクオは3代目を継ぐことを真剣に考えているが、記憶を共有しない昼リクオはそんなこととはまったく知らない。 前日の夜リクオへの変化を知ってか知らずか、倉田(青田坊)と(雪女)は、昼間のリクオの警備を強めるため、学校でもいつも身近にいるようにするという。 リクオのクラスには、花開院ゆらという京都なまりの転校生がやってきた。 次回、『花開院ゆらと清十字怪奇探偵団』。 .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。. 冒頭、昼リクオと夜リクオが夢で対話しているシーン。 夜リクオの方がなんだか大人びているというか… もしかして、リクオの中の『大人の部分』が夜リクオなのかも… と思ってみたり。 リクオが心身ともに成長していくことで、 夜と昼のリクオの関係も変わっていくのかもしれませんね。 あと、2話にしてなんとなく分かってきたのが、 九鬼は、リクオの覚醒を待っている…といか、 促してる感じがするんですよね。 多分、蛇太夫をけしかけたのも九鬼じゃないかと…。 もひとつ気になるのがリクオの周囲の妖怪事情。 学校の旧校舎といい、高架下?のクモ妖怪といい… 奴良組以外の妖怪がシマをウロウロしているというのは、問題なのでは…? 奴良組の威光が衰えていることでもあり、やたらとリクオに護衛を念入りにつけようとすることとも関係あるかもしれませ...

ぬらりひょんの孫 第1話『魑魅魍魎の主となれ』感想(まずまずかな)

予備知識なしで観てみたら、まあまあよかったかな? ぬらりひょんの孫 第1話『魑魅魍魎(ちみもうりょう)の主(ぬし)となれ』感想です。 原作未読なので、冒頭部分がハテナ?な感じも否めませんでしたが、 こういう雰囲気は結構好きだったりします。 妙に親しみやすい妖怪がたくさんでてきて、 なんだか『犬夜叉』に近い感じもしなくもない。 妖怪ヤクザもの…という形態もとっているようだし、 当初、主人公は跡目を継ぎたがってないし、 …そういう意味では、リボーンっぽい? まあ、いろんなものを思い出してしまったわけですが、 一番笑えたのは冒頭の夜リクオと九鬼の対決シーンのBGM。 なんか…『ハリー・ポッター』ぽい? なんだか知りませんが、こんな音楽背負ってるからには、 「リクオは大物」なんだなと分かりやすかったです(笑)。 (妖怪バージョンのリクオが出て来るたびに、このBGMだと笑ってしまいそうだ…。) (あらすじ) 奴良リクオ(中1)は、ぬらりひょんの孫で、妖怪クォーター。 奴良組3代目候補の若頭であるが、3代目を継ぐことを拒否している。 そのため2代目が死亡して相当年数経つのに、ぬらりひょんがいまだに頭代行をしている。 リクオは小4の時、初めて妖怪に変化するが、それ以来、本格的に変化することはなかった。 中学生のある日、リクオがクラスメイトと肝試しに行った旧校舎には、奴良組と関係ない妖怪が多数巣食っていた。 危険な妖怪から幼なじみのカナを守るため変化しかけたリクオだが、青田坊と雪女が助けに入ったため、リクオの変化は果たされなかった。 また、この時初めてリクオは、青田坊と雪女が、クラスメイトとして昼間も自分をガードしていたことを知ったのだった。 .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。. 『ぬらりひょんの孫』は少年ジャンプ原作なのかぁ…。 なるほど。 それで、“誰かを守って頑張る主人公”な感じが、初めっからぷんぷんするわけですね。 でも、リクオがカナちゃんに対して特別な感情があるような説明やそぶりがなかったので、ちょっと唐突な感じもしました。 公式を見てみると、カナちゃんは幼なじみな上、過去に妖怪姿のリクオに助けられたんだとか…。 まあ…このへんは追々…ってことなのかな。 リクオが4年生の時に妖怪として覚醒したのは、カナちゃんや雪女を助けるためっ...