実はちゃっかり3月に観に行ってた劇場版『マクロスF サヨナラノツバサ』感想です。
なんかね…観終わってから7か月も経つと(おいおい…)
かなり細かいことなんかは忘れてるのですが(そりゃそうだ)、
いい感じの余韻が残ってるというか、
ストーリーのことなんてほっといて、
「ああ~面白かった!」とすっきり言える映画でした。
イツワリノウタヒメに比べると、
画質も向上していて、テレビシリーズのリメイクという感じはほとんどしません。
新作カットも多かったんじゃないでしょうか。
トライアングルの決着の付け方も、まあ…おおむね不満はなし。
なぜシェリルとアルトがお互いに惹かれ合うかの伏線も張られて、
納得のいく流れになってたと思います。
シェリルのライヴは今回もドキドキだし、
ランカのライヴシーンもよかった。
ただ…中盤、シェリルがスパイ容疑で投獄された監獄から
ランカのライヴを使って脱獄を謀るあたり…
河森監督の年代を考えて、
エルビス・プレスリーの『監獄ロック』をモチーフにしてるのかとも思いましたが、
…わかる人は少ないかも(汗)。
『監獄ロック』より『マクロス7』を思い出す人の方が多かったかもしれません。
��まあ…その辺もひっかけてはあると思うのですが…。)
なんにせよ、監獄ライヴも良かったです。
そして、ラストの戦闘と歌は鳥肌もの。
アルトはまさに天女のように美しく…
ヒロインかと見まがうばかり。
アルトは…バジュラのフォールドに巻き込まれ、文字通り遠くへ行ってしまい、
シェリルは病状の悪化から意識不明の重体に。
その後、ランカの協力による治療でシェリルは回復したことがEDで暗に示されています。
��EDの曲はタイトルクレジットのみで映像はなしですが、曲の出だしの台詞から復活したシェリルとランカのジョイントライブだとわかります。)
ヒロイン二人が無事ならば…なんとなくハッピーエンドな感じになってはいるのですが…
主人公のはずのアルトが行方不明で終わりって、
よく考えたらヒドい扱い…(苦笑)。
アニメや漫画の感想をつぶやいてます。
『ユーリ!!! on ICE』劇場版、待ってるよ…ずっと…。『魔道祖師』沼から中華BLの世界へ…。
大学生と高校生の娘二人が立派に腐女子とゲーマーに育ち頭抱える日々…ww
http://www.nagoyanyan.com/
2011年10月9日日曜日
2011年5月2日月曜日
黒執事2 第12話『黒執事』感想~どうしてこうなった?~
落胆のあまり、
長い間書けなかった黒執事2 第12話『黒執事』感想です。
ほんと一体いつの話?というくらい過ぎてしまったのですが、
どうにもこうにも自分の中では「駄作」に分類せざるをえないというのが…
なんとも悔しくて、感想を書くにも書けなかった次第です。
��期より絵もきれいだったし、
櫻井さんの変態執事っぷりは結構楽しめたけれど…
肝心な部分がどうにも物足らない。
「悪魔との契約」というもののあり方と
「悪魔」という存在そのものについても、
もっとほかに料理の仕方があったのではないか…。
悪魔がなんでもできちゃったら、
それは悪魔ではないんですよ。
たとえ契約で望まれたとしても、
できないことはできない。
悪魔には悪魔の悲哀があり、
悪魔であるからこそ神の摂理から逃げられない部分もあり、
悪魔と契約してしまった人間には、何を手に入れても魂の安息だけは許されない。
だからこそ「悪魔もの」という物語は魅力的だったりするのですよ。
『死の島』が勝手に悪魔の聖地になってたり、
最終回らしく悪魔執事同志の戦闘があったりしたものの…
どこか取ってつけたような盛り上がり方。
そもそも悪魔の剣、レーヴァテインのデザインがどうにも浮いてる感が否めない。
��大体、唯一悪魔に絶対的な傷をつけられるのが、どうして悪魔の剣なんだか…。)
ハンナの中でアロイスとルカが邂逅し、
クロードは自らの死によって、アロイスの価値を再認識し、
トランシー組はある意味完結したのでよしとしよう。
��島が崩れて沈んだだけで、ハンナまで死ぬとは思えないのだけれど。)
ただ…シエルがどうして悪魔にならなきゃいけないんだか…。
しかも皮肉にも悪魔になったことがシエルの魂の解放であるかのように描かれているし…。
そんなのありなんかい!
��期の終わりがあんな形だったことを引き継いだ歪みがもたらした2期のラスト。
��期がちゃんと原作どおりだったら、
��期ももっとじっくり楽しめたのになぁ…という気がして仕方ありません。
悪魔となったシエルがセバスチャンを従え続けるのは、
まがりなりにも生前の契約に従うものだとしても…
シエルがセバスチャンをいじめて楽しんでるとしか思えない!(爆)
「魂を食べるまで永遠に執事である」なんて…
すでに契約として成立してないと思うんですよね。
もう食べる魂ないんですから。
それを唯々諾々として従ってるなんて、セバスチャンらしくない。
「そんな契約は認められません。ですが、坊ちゃんとご一緒するのは私としても、とてもよい退屈しのぎになりますのでこのままお供致します。」
とか言って、自分の意志でシエルのそばにいるのであれば、まだ納得できそう。
原作と違うストーリー展開でも、もっと納得のいく「黒執事」らしさがあれば、
評価できたと思うのだけれど…
ほんと残念だなぁ…。
長い間書けなかった黒執事2 第12話『黒執事』感想です。
ほんと一体いつの話?というくらい過ぎてしまったのですが、
どうにもこうにも自分の中では「駄作」に分類せざるをえないというのが…
なんとも悔しくて、感想を書くにも書けなかった次第です。
��期より絵もきれいだったし、
櫻井さんの変態執事っぷりは結構楽しめたけれど…
肝心な部分がどうにも物足らない。
「悪魔との契約」というもののあり方と
「悪魔」という存在そのものについても、
もっとほかに料理の仕方があったのではないか…。
悪魔がなんでもできちゃったら、
それは悪魔ではないんですよ。
たとえ契約で望まれたとしても、
できないことはできない。
悪魔には悪魔の悲哀があり、
悪魔であるからこそ神の摂理から逃げられない部分もあり、
悪魔と契約してしまった人間には、何を手に入れても魂の安息だけは許されない。
だからこそ「悪魔もの」という物語は魅力的だったりするのですよ。
『死の島』が勝手に悪魔の聖地になってたり、
最終回らしく悪魔執事同志の戦闘があったりしたものの…
どこか取ってつけたような盛り上がり方。
そもそも悪魔の剣、レーヴァテインのデザインがどうにも浮いてる感が否めない。
��大体、唯一悪魔に絶対的な傷をつけられるのが、どうして悪魔の剣なんだか…。)
ハンナの中でアロイスとルカが邂逅し、
クロードは自らの死によって、アロイスの価値を再認識し、
トランシー組はある意味完結したのでよしとしよう。
��島が崩れて沈んだだけで、ハンナまで死ぬとは思えないのだけれど。)
ただ…シエルがどうして悪魔にならなきゃいけないんだか…。
しかも皮肉にも悪魔になったことがシエルの魂の解放であるかのように描かれているし…。
そんなのありなんかい!
��期の終わりがあんな形だったことを引き継いだ歪みがもたらした2期のラスト。
��期がちゃんと原作どおりだったら、
��期ももっとじっくり楽しめたのになぁ…という気がして仕方ありません。
悪魔となったシエルがセバスチャンを従え続けるのは、
まがりなりにも生前の契約に従うものだとしても…
シエルがセバスチャンをいじめて楽しんでるとしか思えない!(爆)
「魂を食べるまで永遠に執事である」なんて…
すでに契約として成立してないと思うんですよね。
もう食べる魂ないんですから。
それを唯々諾々として従ってるなんて、セバスチャンらしくない。
「そんな契約は認められません。ですが、坊ちゃんとご一緒するのは私としても、とてもよい退屈しのぎになりますのでこのままお供致します。」
とか言って、自分の意志でシエルのそばにいるのであれば、まだ納得できそう。
原作と違うストーリー展開でも、もっと納得のいく「黒執事」らしさがあれば、
評価できたと思うのだけれど…
ほんと残念だなぁ…。
2011年4月2日土曜日
アニメブログの統合をほぼ完了しました
ココログからseesaaへメインの育児ブログを避難させました。
これにともない、
旧『AB型母さんのつぶやき』(ココログ)に残っていた
古いアニメ関連の記事をこちらにインポート完了しました。
古い広告リンク等が残っていますが、順次撤去予定です。
(少し時間がかかりますが…。)
現在、私、なごやんの管理するブログは以下のようになっています。
育児ブログ『AB型母さんのつぶやき』
http://www.nagoyamother.com/
アニメブログ『AB型母さんのつぶやき別館』
http://kodomomuke.at.webry.info/
別館というこの名前…紛らわしいのでちょっと変えた方がいいのかな…(汗)。
う~ん…まあ、落ち着いてからゆっくり…。
これにともない、
旧『AB型母さんのつぶやき』(ココログ)に残っていた
古いアニメ関連の記事をこちらにインポート完了しました。
古い広告リンク等が残っていますが、順次撤去予定です。
(少し時間がかかりますが…。)
現在、私、なごやんの管理するブログは以下のようになっています。
育児ブログ『AB型母さんのつぶやき』
http://www.nagoyamother.com/
アニメブログ『AB型母さんのつぶやき別館』
http://kodomomuke.at.webry.info/
別館というこの名前…紛らわしいのでちょっと変えた方がいいのかな…(汗)。
う~ん…まあ、落ち着いてからゆっくり…。
2011年1月10日月曜日
劇場版『マクロスF サヨナラノツバサ』公開予定決まったそうで…
劇場版『マクロスF サヨナラノツバサ』の公開予定がやっと決まったそうですね♪
��月26日公開予定…まだ予定ですか…。
ちゃんと公開してくれることを祈ろう…。
昨日は、ランカちゃんのねんどろいど付き前売り券を買いに
劇場まで走った方もいらっしゃるのではないでしょうか…。
…で、私も名古屋はどこで上映かなぁ…と思ったら、
伏見ミリオンと109シネマズだけって…
2館だけかい!!
イツワリノウタヒメの時も上映館が少なくて、
がっかりでしたが、
またかい!!
こりゃ~初日とかはまた混雑するし、
パンフの入手さえ厳しそうです…。
もうちょっと上映館が多かったらなぁ…。
↓ちなみに【TSUTAYA online】
限定で
シェリルバージョンのオリジナルクリスタルプリント付劇場映画鑑賞券
予約受付中だそうです!!
今、TUTAYAってそんなこともしてるんですねぇ…。

半信半疑でTSUTAYAで「サヨナラノツバサ」で検索してみたら、
本当にチケットのページが出て来てびっくり…。
劇場まで行かなくてすむなら、買っておこうかしらん…(苦笑)。
とにかくどんな映画に仕上がってるにせよ、早く観たいな~♪
��月26日公開予定…まだ予定ですか…。
ちゃんと公開してくれることを祈ろう…。
昨日は、ランカちゃんのねんどろいど付き前売り券を買いに
劇場まで走った方もいらっしゃるのではないでしょうか…。
…で、私も名古屋はどこで上映かなぁ…と思ったら、
伏見ミリオンと109シネマズだけって…
2館だけかい!!
イツワリノウタヒメの時も上映館が少なくて、
がっかりでしたが、
またかい!!
こりゃ~初日とかはまた混雑するし、
パンフの入手さえ厳しそうです…。
もうちょっと上映館が多かったらなぁ…。
↓ちなみに【TSUTAYA online】
シェリルバージョンのオリジナルクリスタルプリント付劇場映画鑑賞券
予約受付中だそうです!!
今、TUTAYAってそんなこともしてるんですねぇ…。
半信半疑でTSUTAYAで「サヨナラノツバサ」で検索してみたら、
本当にチケットのページが出て来てびっくり…。
劇場まで行かなくてすむなら、買っておこうかしらん…(苦笑)。
とにかくどんな映画に仕上がってるにせよ、早く観たいな~♪
2011年1月6日木曜日
明けましておめでとうございます♪(2011)
あけましておめでとうございます♪
去年はPTAで広報部長を引き受けてしまったこともあり、
あまりブログの更新がままなりませんでした。
今年は…
更新したいです。
私がブログを始めたきっかけは、アニメ。
『マクロスF』がすべてのきっかけでした。
あれから2年以上の時が経ち…
��年目に突入しました。
面白いと思える作品の感想を綴って、
みなさんと感動を分かち合いたい!
…という想いは、まだ枯れたわけではありません。
昨年末も、
『海月姫』、『STAR DRIVER~輝きのタクト~』、『それでも町は廻っている』、『イカ娘!』、『おとめ妖怪ざくろ』など
視聴はしっかりしてました…(汗)。
今年は、なるべく感想を書きたい!
それには…どれ書くか、まず決めなきゃね。
気持ち的には、『STAR DRIVER』が第一候補。
その前に、黒執事2の最終回の感想を書いて、気持ちにケジメをつけたいと思います。
��モヤモヤしたまま、どうしても筆をとることができないでいた感想だったので…。)
今年は、長女が小5になるので、
また忙しくなりそうではあるのですが…
頑張らねば!
今年もよろしくお願いします♪
去年はPTAで広報部長を引き受けてしまったこともあり、
あまりブログの更新がままなりませんでした。
今年は…
更新したいです。
私がブログを始めたきっかけは、アニメ。
『マクロスF』がすべてのきっかけでした。
あれから2年以上の時が経ち…
��年目に突入しました。
面白いと思える作品の感想を綴って、
みなさんと感動を分かち合いたい!
…という想いは、まだ枯れたわけではありません。
昨年末も、
『海月姫』、『STAR DRIVER~輝きのタクト~』、『それでも町は廻っている』、『イカ娘!』、『おとめ妖怪ざくろ』など
視聴はしっかりしてました…(汗)。
今年は、なるべく感想を書きたい!
それには…どれ書くか、まず決めなきゃね。
気持ち的には、『STAR DRIVER』が第一候補。
その前に、黒執事2の最終回の感想を書いて、気持ちにケジメをつけたいと思います。
��モヤモヤしたまま、どうしても筆をとることができないでいた感想だったので…。)
今年は、長女が小5になるので、
また忙しくなりそうではあるのですが…
頑張らねば!
今年もよろしくお願いします♪
登録:
投稿 (Atom)